オーダーメイド保育 Lifemate

看護師&チャイルドマインダーが、お子様の一時預かりを承ります。


週に数回のご利用から、単発でのご利用まで、個別にご相談をお受けしています。

お仕事復帰、慣らし保育、保育園・幼稚園入園前のリズム作りなどをお考えの方へのサポートも行っております。

お子様の発達が気になる方、育てにくさを感じている方、思春期や性教育に関するご心配がある方などいらっしゃいましたら、お子様の年齢問わず、どうぞお気軽にご相談ください。

【施設の所在地】個人宅のため非公開

【事業開始年月日】 2019.1.1より

【設置者・管理者】 しまの ゆうか

【所有資格】 看護師国家資格

 NCMA,Japan認定チャイルドマインダー、病児ケアマインダー

 MEDIC First Aid(小児救急救護法)国際ライセンス取得

 世田谷区ファミリーサポート援助会員(研修終了済)

 思春期・性教育分野(随時勉強中)

 発達支援分野(随時勉強中)

【提供する保育サービス】詳細は、サービス内容をご覧ください。

 ●世田谷区を拠点とした一時保育/訪問保育/在宅保育/病児・病後児保育(発熱中は不可)/イベント企画・運営/など

 ●少人数家庭的保育

 児童福祉法第35条の認可を受けていない保育施設(認可外保育施設)として、

 第59条の2に基づき、東京都・世田谷区へ設置届出を義務付けられた施設です。

 設置届出先 世田谷区 子ども・若者部 保育認定・調整課 ℡03-5432-2224

【設置者が過去に事業停止命令又は施設閉鎖命令を受けたか否か】なし

【加入している保険の種類、保険事故及び保険金額】

 保険の種類 賠償責任保険

 保険事故 保育中に事故が起きた際の損害賠償保険

 保険金額 対人賠償 最高1億円/1人

【安全計画】

 安全計画に基づき、ご利用者様それぞれに合わせて安全点検・安全指導を行っております。

【提携している医療機関】

 ご利用者様のかかりつけ医を優先

【児童の健康管理】

 面接時に母子手帳の確認、お預かり前に随時確認

【緊急時等における対応方法】詳細は、各ご対応についてをご覧ください。

 お迎え予定の方、緊急時連絡先に記載されている連絡先にお電話かショートメールを送らせていただきます。

 緊急時対応マニュアルを定めています。

【非常災害対策】詳細は、各ご対応についてをご覧ください。

 お迎え予定の方、緊急時連絡先に記載されている連絡先にお電話かショートメールを送らせていただきます。

 避難・通報訓練などの定期的な実施、災害物品の点検、ご利用者様との避難場所の確認

 非常災害に対する消防計画を作成しています。

【研修の受講状況】

 年1回以上、外部研修を受講し、保育のブラッシュアップとスキルアップを図っています。

【虐待の防止に関する事項】

 虐待防止に関する研修を受講しています。

サービス内容

【対象年齢】

 生後1ヵ月程度から1歳程度(歩行前)のお子様

 産後ケア(育児に不安がある方、産後お休みしたい方など)ご希望の方もご相談ください。

 0歳児からのご利用があったお子様は、更新面談の上、1歳以降もお預かりできる場合があります。

 ご利用者様ご自宅でのお預かりの場合、2歳頃まで可能な場合もございます。

  

【保育提供時間】

●基本時間(時間外応相談) 9:15~16:30

しばらくの間、限られた日時でのお預かりとさせていただきます。詳細は【お知らせ】をご覧ください。

訪問…0歳児同伴になっても可能な方

代表宅…小田急線千歳船橋駅または祖師ヶ谷大蔵駅より徒歩10分まで送迎していただける方

(代表宅に2017.12生まれの女の子、2021.2生まれの男の子、2023.12生まれの女の子がいる場合がございます。

 また、他のご家庭のお子様との同室が気になる方は、ご利用をお控えください。)

児童館、子育てセンターなどの公共施設

●定員 原則1名(ごきょうだい預かりはご相談ください。)

代表宅で、補助者(看護師、保育士などの有資格者)がいる場合、最大5名までのお預かりが可能です。

●ご利用料金

登録¥1000/1家族 面談時 年1回

平日¥1500/1時間

時間外・土日祝¥1800/1時間

病児・病後児¥2500/1時間 ※2ヵ月以内に通常預かりをご利用された方に限ります。

延長(お迎えに遅れてしまう場合)5分遅れより10分ごとに¥500

その他、必要経費(施設利用費、離乳食・ミルク・食事購入費、オムツ購入費など)

【お支払い】

☆現金

☆お振込み(応相談)

☆会社の福利厚生券(育児補助券)割引サービス

 ㈱ベネフィットワン様「すくすくえいど」

☆せたがや子育て利用券

☆こども商品券

その他、ご利用できる福利厚生券があるかもしれません。

ご利用希望の方は、ご予約時にお申し出ください。


☆幼児教育・保育無償化について

世田谷区では、令和4年4月1日より、国が定める「認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書」の交付を受けた事業者が幼児教育・保育の無償化の対象となります。詳しくは【お知らせ】をご覧ください。


☆受託証明書

お仕事のために一時保育をご利用されていて、保育園入園をご希望の方へ

定期的なお預かりがある場合、各区市町村が発行している受託証明書を記載することができます。

予め窓口で書類をもらい、お預かり時にご相談ください。


☆ファミリーサポートよりご紹介の方

ご利用者様ご自身でファミリーサポートへのご登録をお済ませください。 

直接のご依頼は承りません。

必ず、各地域のファミリーサポート相談員の方を通していただき、保育内容はファミリーサポートの規定内に限らせていただきます。

また、本社サービス内容と同日組み合わせはできませんので、予めご了承ください。

詳しくは【ご利用案内】をご参照の上、直接お問い合わせください。

各ご対応について

【緊急時(急病・事故・ケガなど)】

面談でお伺いしたお子様のかかりつけ医を優先に受診を検討致します。

個人のデータ(受診記録、服薬情報、検査記録など)がなるべく1つの病院に集まっていることが理想です。

できるだけ、お子様のかかりつけ医をお決めください。

救急搬送の場合、かかりつけ医をお伝えすることはできますが、基本的に病院の指定はできません。

外来やベッドの空き状況により、スタッフが対応可能な病院への搬送となります。

搬送先の病院とかかりつけ医の病院同士でやり取りをし、診療情報の提供を行います。

近隣の救急外来を開設している病院へ連れていくことは可能です。

ご連絡できるタイミングで保護者様へご連絡し、状況報告とその後の動きをご相談させていただきます。


【災害時】

連絡がとれなくなる事も想定し、面談でご家族との待ち合わせ場所を決めておきます。

状況によって、代表宅の近くへ移動することも考えられます。その時の場所は面談時にお伝えします。

お子様のお引き取りや状況説明のため、予め、ご両親以外に身内の方の連絡先も2カ所以上お伺いします。

3日以上お引き取りがない場合は、警察、児童相談所、自治体の担当の方などと相談し、安全にお預かりできるよう手配致します。